お茶わんプロジェクト記録誌

—被災地復興支援ボランティア— 平成21年9月吉日
お茶わんプロジェクト 特定非営利活動法人ひまわりの夢企画
関係者の皆様へ 代表 荒井 勣(ひまわりオジさん)
Tel/fax
078-787-7387
寄稿のお願い
阪神・淡路大震災から15周年を迎えます。地元神戸での復興ボランティア活動の経験を生かそうと、その後全国の被災地にお返しの意味も含めて、復興支援活動を重ねてきました。その活動の中で、足跡が道のようになって来たのが「お茶わんプロジェクト」で、全国から集めた食器類を被災地で無償配布するプロジェクトです。
そこで15周年の記念事業の一つとして、お茶わんプロジェクトの詳細をまとめて記録誌として残すことになりました。
お茶わんを提供した人、集めた人、配った人、貰ってくれた人、そして企画立案した人たちのそれぞれの思いを込めた感想文を募集します。関係者の皆様の寄稿のご協力を、お待ちしています。
寄稿の方法
1、
発行の冊子 A5版150頁程度 平成21年12月発行を予定
2、
原稿量 一口感想文から〜最大2000字(原稿用紙5枚程度まで)
3、
用紙 自由。はがき・便箋・A4紙。ワープロ、手書き等で。
4、
原稿の送付方法 ㈰郵送 ㈪ファクス送付 ㈫パソコンEメール添付
5、
原稿の締切 10月10日消印有効
6、
御礼 原稿料は出ませんが完成した冊子を贈呈。
7、
送付先 ㈰〒655-0043 神戸市垂水区南多聞台3-6-6-105
NPO法人ひまわりの夢企画 あて
㈪ファックス 078-787-7387
㈫Eメール himawari8739@jewel.ocn.ne.jp
8、
情報公開 原則的には「神戸市 鈴木一郎」程度の投稿者名を印刷。
匿名希望の方は、その旨お書き下さい。
*この企画は、ひょうご安全の日推進県民会議「阪神・淡路大震災15周年記念事業」の、助成事業に認定されています。
「お茶わんプロジェクト@栗駒7月20日フラッシュ」
「お茶わんプロジェクト@花山7月21日フラッシュ」
「お茶わんプロジェクト@築館/七夕チャリティ築の市」
「岩手・宮城地震/お茶わんプロジェクト報告と御礼」